みどりの風の政策に関する用語解説とか
いままでみどりの風の政策や、みどりの風に所属している人たちの考え方なども載せているので、もうわかっていらっしゃるとは思いますが、ちょっとおさらい(^▽^)/みどりの風は格差社会をなくそうというのが基本理念なのだそうです。
政策その1【消費税増税には断固反対!!!】
みどりの風は消費税増税には反対派です。しかしながら、安倍総理は2013年10月1日に“消費税率を2014年4月にいまの5%から8%に引き上げる”ということを決定しましたよね。そして2014年4月に5%から8%へ3%引き上げた後、1年半後の2015年10月にさらに2%引き上げて8%から10%とする予定なんだとか。私としてもできれば増税して欲しくないですので、みどりの風に頑張って欲しいです。
政策その2【経済政策の改革!!!】
実際に日本を支えているのは、大企業だけではなく無数にある中小企業であるというのがみどりの風の考え方。その中小企業に対しての何らかの支援を行い、経済を活性化させていくべきだといっています。ベンチャービジネスや研究開発への投資を促進したり、日本の将来の強みにつながる産業を育成ていこうじゃないか!!!と提唱してますね。また、日本の地域資源を生かした新産業の開発や、地産地消にも力を入れているそうです。
政策その3【TPP参加に反対!!!】
TPPは企業の利益を国家主権より優先させる制度なので、農業に限らず国民生活のあらゆる場面に影響を与えると考えられるし、日本らしさを壊す、とみどりの風は考えているそうです。
政策その4【原発ゼロの実現】
- 脱原発を、止める(再稼働はしない)、やめる(2023年までにすべての原発の完全廃炉を決定)、かたづける(核のゴミ処理を確立)の3つの段階で着実に実行することを提唱しています。
- また、原発ゼロ社会実現のために、電源特会・環境税等の使い方を見直し、再生可能エネルギーをはじめ代替エネルギーの開発利用促進、電力システム改革、電力料金対策、立地自治体の自立支援などの徹底もおこなっていくそう。
- 福島第1原発事故処理は、国が責任を持って進めるとのことです。
- 原発事故被災者、地域、被災の分野を広く認めて、その人たちの生活再建を実現し、さらには子どもたちの健康を守ることを提唱しています。
政策その5【若者・女性の社会進出】
若者や女性がもっと活躍するために、以下のようなことを政策として掲げていますよ☆
- 若者の年収アップを実現していこう!!5年後の年収60万円アップの実現!!(初任給の引き上げ、若者の正規雇用化促進・自営者との契約書義務付など)
- 男女の賃金格差の是正の義務づけ。同一労働、同一賃金を目指す、ということだそうです。
- 奨学金返済に苦しむ若者の救済で、返済の心配のない給付型奨学金を創設するのだそうです。
- 若者の雇用を安定させて年金未加入をなくし、年金制度の安定化に取り組むそうです。
まず国民が知るべきです!
政策その6【領土問題の改善】
- 竹島問題について、日本の領土であることを、きちんと理解してもらうために世界へ発信していくと言っています。
- 尖閣諸島問題については、台湾やASEAN諸国との連携を強めて、こちらもきちんと日本の領土であるということを提示していく構えだそうです。